つわり

HOME | 文献探訪 | つわりと食事

文献探訪No.005

つわりと食事の関係

『文献探訪005』へようこそ!

つわり中の食生活

妊娠中の吐き気や嘔吐を乗り越えるためのヒントとなる研究論文をご紹介します。

つわりと食事の関係

妊娠中の吐き気や嘔吐(つわり)は多くの妊婦さんが経験する症状です。このつわりは、食事内容を大きく変化させることがあり、特に肉製品やタンパク質の摂取が減少する一方で、炭水化物に偏りがちになります。また、ビタミンB12や亜鉛といった栄養素が不足しやすいこともわかっています。こうした変化は妊娠期間や健康に影響を及ぼす可能性があるため、意識的な食事の工夫が大切です。

重症妊娠悪阻(HG)の予防に役立つ食生活

研究によると、魚、エビ、卵、牛乳、水分をしっかり摂る食生活が、重症妊娠悪阻(HG)のリスクを低下させる可能性があります。一方で、砂糖を含む飲料を多く摂取する食事パターンはリスクを高めることが示されています。つわり中でも、砂糖を控えた水分補給や栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。

つわり中の食事の工夫

吐き気が強い場合でも、少量頻回の食事が効果的です。例えば、以下のような食品を取り入れてみましょう
  • タンパク質を含む食品
    • 茹でた卵、ヨーグルト、チーズ
  • 亜鉛やビタミンB12が豊富な食品
    • 魚介類、赤身の肉
  • 消化の良い炭水化物
    • 玄米粥、じゃがいもなど
  • 飲み物
    • 砂糖を含まない麦茶や炭酸水
これらを取り入れることで、つわりを少しでも快適に乗り越えるお手伝いができると幸いです。

つわりと長期的な健康への影響

妊娠中のつわりによる食事内容の変化は、母体や赤ちゃんの長期的な健康に影響を与える可能性があります。妊娠初期から栄養バランスを考えた食事を取り入れることで、健やかな妊娠生活と赤ちゃんの発育をサポートしましょう。

海外研究2

タイトル

妊娠中の吐き気と嘔吐の食事と臨床的影響

文献

J Hum Nutr Diet. 2010 Feb;23(1):69-77.

抄録訳

背景

妊娠中の栄養は、母親と乳児の両方の健康にとって重要である。 妊娠中の吐き気と嘔吐(NVP)は食物摂取を変化させる可能性があるが、NVPの食事および臨床的影響はあまり理解されていない。 本研究では、NVPを有する女性の食事摂取量と臨床的特徴の違いを、NVPを有さない女性と比較して明らかにすることを目的とした。

方法

NVPのある女性(n = 134)またはない女性(n = 53)を妊娠の各妊娠期に調査した。 赤ちゃんは出生時、1ヵ月後、6ヵ月後に調査された。 吐き気と嘔吐の有無は、標準的な質問を用いた面接により確認した。 食品と栄養素の毎日の摂取量は、3日間の食事日記から評価された。 妊娠中の体重増加、出生時および生後1ヵ月と6ヵ月の乳児の体重と体長が記録された。

結果

妊娠第1期において、NVP女性における肉製品およびタンパク質の摂取量は、非NVP女性[18.3E%(IQR 16.3-19.8)、P = 0.003]と比較して、量的にも(P = 0.007)、エネルギーに占める割合としても(16.4E%[四分位範囲(IQR) 14.9-18.4])低かった。
炭水化物の比例摂取量は、NVP被験者[50.1E%(IQR 46.7-53.6)]で非NVP[46.8E%(IQR 43.6-51.9)、P = 0.008]より高かった。
ビタミンB(12)の食事および総摂取量、マグネシウムの総摂取量、亜鉛の食事摂取量は、NVPの女性で低かった。 食事内容の変化は妊娠中も持続した。 NVPの女性は、そうでない女性[40.4(95%CI 40.1-40.8)週、P = 0.018]と比較して妊娠期間が短かった[39.9(95%CI 39.6-40.1)]が、妊娠中の体重増加や乳児の体重および体長には差がなかった。

結論

妊娠中の悪心・嘔吐は食事摂取量を変化させ、妊娠期間の変化から示唆されるように臨床的影響を及ぼす可能性がある。 早期栄養のプログラミング効果を考慮すると、これらの変化は長期的な健康影響をもたらす可能性がある。
つわりと食生活

海外研究1

タイトル

食事パターンと妊娠悪阻リスクとの関連性

文献

Nutrients. 2023 Jul 25;15(15):3300.

抄録訳

(1) 背景

食事介入は従来の医学的治療よりも有益である可能性があることが研究で示唆されているが、妊婦の食事パターンと妊娠悪阻(HG)との関連に関する研究は乏しい。

(2) 方法

食事パターンとHGリスクとの関連を探るため、2021年4月から2022年9月にかけて中国西安市で横断研究を実施した。 食事摂取量は半定量的な食物摂取頻度調査票により評価し、因子分析により食事パターンを導出した。
HGは、体重減少が5%以上の持続的で重度の吐き気・嘔吐、PUQE(pregnancy-unique quantification of emesis)スコア13以上、または嘔吐による入院と定義した。 ロジスティック回帰モデルを用いて、食事パターンスコアによるHGのORおよび95%CIを推定した。 潜在的交絡因子による層別解析および交互作用の検定が実施された。

(3)結果

登録された3122人の妊婦のうち、2515人(平均年齢:31.2±3.4歳)が最終解析に組み入れられた。 合計226人(8.9%)の妊婦がHGであると同定された。
5つの食事パターンが同定された。 共変量で調整した後、「魚、エビ、肉」および「卵、牛乳、水を飲む」パターンの上位25%は、下位25%と比較して、HGのリスクがそれぞれ37%および58%低いことと関連していた(p< 0.05)。 逆に、「飲料」パターンの上位25%は、下位25%と比較してHGのリスクが64%高いことと関連していた(p = 0.02)。 さらに、「卵、牛乳、水を飲む」パターンと、分娩数、雇用形態、栄養補助食品の使用との間に有意な相互作用が観察された(p<0.05)。
(4)結論
卵、牛乳、魚介類、未加工の鶏肉や獣肉が豊富な食事はHGに対する予防因子である可能性があり、一方、飲料が多い食事はHGに有害である可能性がある。 これらの関連は、分娩数、雇用状況、栄養補助食品の使用によって異なる可能性がある。