船橋駅前の皮ふ科 / 形成外科 / 美容皮ふ科 / 美容外科
お問い合わせ&ご予約はお気軽にフリーダイヤルから☎
午前:月火水金土9-13時/午後:月火水金14-18時
完全予約制:全日処置&手術/土曜診察に予約料あり

耳ケロイド(ピアスケロイド)

耳ケロイド手術件数

2024年79件,2023年54件,2022年53件

耳ケロイド手術症例

耳ケロイド摘出症例11

耳垂ケロイド

20代女性。左耳垂にやや大きいケロイド。

耳ケロイド摘出症例

治療内容

経過

耳介腫瘍摘出術+皮弁形成術(保険診療)を行った。

耳垂部ケロイドを摘出+ケロイド表層の皮ふで皮弁形成。ボルスターで圧迫固定。10日後、抜糸。

回数

手術1回

通院3回

経過

抜糸後、来院されていなかったので、ケロイドが再発している可能性が大きい。フォローできていない。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 3,000円

リスク

皮弁の創傷治癒の遅延による創部離開、皮弁壊死。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例

耳ケロイド摘出症例10

耳輪の巨大ケロイド術後再発

40代女性。左耳輪上部~中央下部にかけて巨大なケロイドを認めた。耳輪上部と中央下部に分かれて、2ヶ所にケロイドが生じていた。
約20年前に他院で摘出したが、再発したとのことである。

治療内容

概要

耳介腫瘍摘出術+皮弁形成術(保険診療)を2回行った。

1回目耳輪上部ケロイドを摘出+ケロイド表層の皮ふで皮弁形成。ボルスターで圧迫固定。1週間後、抜糸。

2回目耳輪中央~下部ケロイドを摘出+皮弁挙上。ボルスターで圧迫固定。1週間後、抜糸。

回数

手術2回

通院17回

経過

2回目の術後、耳輪中央~下部にケロイド再発傾向を認めたため、ケナコルト注射を併用し、縮小している。

また、タンパク分解酵素MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)の機能改善目的で亜鉛サプリメントを内服。

術後9ヶ月経過。

費用

手術の総額 25,000円x2回

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

皮弁の創傷治癒の遅延による創部離開、皮弁壊死。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例9

ピアス穴温存

ピアス穴にケロイドがあると、通常ケロイドと同時にピアス穴を閉鎖してしまいますが、以下のような条件が揃えば、ピアス穴を温存する手術を行うことができます。

条件

1. ケロイドのそば、あるいは、ケロイドの中でも、ピアス穴がきれいに開いている。

2. ケロイドが前側にない。ケロイドは後ろ側だけにある。

処置

上側のケロイドは摘出、下側のケロイドも摘出しますが、ピアス穴周囲に切開を加え、ピアストンネルをくり抜いて残します。レスキューピアスを留置して、約1ヶ月養生します。

ピアス穴温存
ピアス穴温存
ピアス穴温存
ピアス穴温存
ピアス穴温存
ピアス穴温存
ピアス穴温存

左から順に、手術直後-術後1週間-術後1年

費用

合計 74,800円

内訳 

手術料66,000円

諸費用5,500円

予約料3,300円

問題点

意図したようなピアス穴が温存できない場合があります。

ケロイドが再発し、ピアス穴が潰れてしまう場合があります。

耳ケロイド摘出症例8

耳輪の巨大ケロイド

20代女性。左耳輪のケロイド除去を希望されて、ご来院。ケロイドは大きく、後方は3cm程度あった。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術+皮弁形成術(保険診療)

耳輪前後のケロイド組織を摘出+ケロイド表層の皮ふで皮弁形成。ボルスター固定。1週間後、抜糸。

回数

手術1回

通院7回

経過

術後は皮弁部にケロイド再発傾向を認めたため、ステロイド注射を併用し、腫れは引いてきた。術後5年のフォローあり。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

皮弁の創傷治癒の遅延による創部離開、皮弁壊死。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例7

耳垂の小さいケロイド

30代女性。右耳垂のケロイド除去を希望されて、ご来院。ケロイド組織は耳垂の前後に認められた。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術(保険診療)

耳垂前後のケロイド組織を単純摘出、縫合。1週間後、抜糸。

回数

手術1回

通院6回

経過

約1年後にやや上方に新しいピアス穴を開けた。

費用手術の総額 20,000円

内訳

手術代 約14,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

皮弁の創傷治癒の遅延による創部離開、皮弁壊死。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例6

耳垂の大きなケロイド

30代男性。左耳垂のケロイド除去を希望されて、ご来院。ケロイド組織が耳垂全体を占めており、耳垂形態を形成するのが難しいと判断されます。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術+皮弁形成術(保険診療)

ケロイド組織から皮膚を薄く剥離し、bipedicle bilobed flapを挙上し、耳垂形態を再現しました。血流はギリギリなので、細心の注意が必要でした。縫合後、ボルスター固定を行い、1週間圧迫してから、解除・抜糸。

回数

手術1回

通院3回

術後の通院は1度のみで、フォローアップできておりません。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

皮弁の創傷治癒の遅延による創部離開、皮弁壊死。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例5

耳輪ケロイド摘出後3回再発例

20代女性。左耳輪のケロイドの治療を希望されて、ご来院。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術(保険診療)

回数

手術4回

通院複数回

経過

術後通院なく、再発を3回繰り返し、そのたびに手術を行い、ステロイド局所注射を打ち、やっと落ち着きました。

1回目の再発は前後でしたが、2回目、3回目の再発は、後部のみでした。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

創部の炎症による赤み。創傷治癒の遅延による創部離開。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例4

ケロイド摘出後、再発例

20代男性。左耳垂のケロイドの治療を希望されて、ご来院。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術(保険診療)

回数

手術2回

通院9回

経過

術後4ヶ月でケロイド傾向がなかったため、一旦終了しましたが、5年半後に後面が再発したとのことで、再診。巨大なケロイドが発生していましたので、再度手術を行いました。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

創部の炎症による赤み。創傷治癒の遅延による創部離開。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例3

耳垂前後の大きなケロイド

20代女性。右耳垂の大きなケロイドの治療を希望されて、ご来院。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術(保険診療)

回数

手術1回

通院13回

経過

ケロイド再発のため、ステロイド局所注射を月1回、合計8回程度行い、落ち着きました。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

創部の炎症による赤み。創傷治癒の遅延による創部離開。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例2

耳輪ケロイド

50代女性。左耳のケロイドの治療希望されて、ご来院。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術(保険診療)

回数

手術1回

通院3回

経過

ケロイドの再発はなく、順調な経過でした。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

創部の炎症による赤み。創傷治癒の遅延による創部離開。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド摘出症例1

耳輪ケロイド

20代女性。左ヘリックスのケロイドの治療希望されて、ご来院。

治療内容

術式

耳介腫瘍摘出術(保険診療)

回数

手術1回

通院6回

経過

ケロイドが少し再発してきたため、ステロイド局所療法を行いました。

費用

手術の総額 25,000円

内訳

手術代 約20,000円

再診料,薬代など1,000円

予約料 4,000円

リスク

創部の炎症による赤み。創傷治癒の遅延による創部離開。傷跡が残る可能性。

ケロイド再発の可能性。術後の定期的な通院の必要性。

経過写真

耳ケロイド治療 Q&A

1. どうしてケロイドになるの?

回答

ケロイドは、傷跡が正常以上に肥厚してしまう状態を指します。特定の体質を持つ人に多く見られ、ピアスの穴からの炎症が長引くと、その部分にケロイドが発生しやすくなります。炎症が長期間持続すると、体はその部分を修復しようとして過剰にコラーゲンを生成し、結果としてケロイドが形成されてしまいます。

2. ケロイドは大きくなるの?

回答

ケロイドは、小さなものから、2、3センチメートルといった巨大なものまで、様々な大きさに成長する可能性があります。これは、傷の治癒プロセス中のコラーゲンの過剰な蓄積によるもので、個人の体質やケアの方法によって大きさが変わってきます。

3. 防ぐ方法はあるの?

回答

ケロイドを防ぐためには、ピアスの穴などの炎症を放置しないことが重要。炎症が発生した場合は、速やかにクリニックで適切な処置を受けること。ピアス穴の洗浄やレスキューピアスの使用により、炎症を抑え、ケロイドの発生リスクを減らすことができます。

4. 初期症状は?

回答

ケロイドの初期症状は、傷跡が硬くなったり、しこりができたりすること。これらの症状に早めに気づき、適切に対処することで、ケロイドが大きくなるのを防ぐことが可能です。

悩んでないで、無料メール相談からお気軽にご相談ください。

5. 治療法はあるの?

回答

小さいケロイドには、ステロイド局所注射が有効。これにより、ケロイドの炎症を抑え、大きさを縮小させることができる。定期的にクリニックを訪れる必要があるけど、治療によって改善が見込めます。

もしケロイドが大きくなってしまった場合は、摘出手術が選択肢として考えられます。手術後も、ケロイドが再発しないように、定期的な通院が必要になります。再発した場合は、ステロイドの局所注射を定期的に行います。

6. 遠方の場合は?

回答

初診は   LinkIcon オンライン診療でも対応しています。手術日時を決めることができます。

術後再診は当院に月1回ご来院いただくか、お近くの形成外科専門医をお探しすることができます。

LinkIcon 日本美容外科学会の地域別専門医検索サイトへ

耳ケロイドの治療手順

1.予約

院長診察のご予約 

初診の来院が不要になるオンライン診療も可能。

耳ケロイドは寺田院長のみ対応。

2.初診

寺田院長の診察

手術による摘出可能と診断された場合、手術のご説明と承諾書にサインをいただきます。

3.手術

予約された手術日時にご来院いただきます。

耳ケロイドの程度によって手術時間は30分~1時間かかります。

術後処置のご説明(看護師)

4.抜糸

1週間後ご来院、抜糸します。

傷の治りが良くなければ、抜糸を1週間延期することがあります。

5.再診

1ヶ月後ご来院、ケロイド再発のチェック

放置されると、再発する場合がありますので、3ヶ月程度月1回通院をお願いしております。

お礼

最後までお読みくださり、ありがとうございました。何かご不明な点がございましたら、無料メール相談↗からお気軽にご相談ください。

お辞儀イラスト

HOME | 船橋 形成外科 | 耳ケロイド手術