船橋ゆーかりクリニック

駅前の皮膚科・形成外科・美容皮膚科
0120-12-4103 3/24金曜 予約状況
朝の電話受付は9時15分からです.

 

 

盛り上がる”ほくろ”

 
当院では平坦な”ほくろ”と治療上区別、 保険診療の対象

盛り上がる”ほくろ”の治療結果

ケース4

口唇のど真ん中に大きな盛り上がった「ほくろ」1cm大をくり抜き+高周波メスによる焼灼で除去したケース。1週間後からアクトシン軟膏を塗布して、上皮化を早め、3ヶ月後に肥厚性瘢痕になる傾向があったため、ケナコルト局注を行い、除去後半年で落ち着きました。

ケース3

同じく口唇の盛り上がった大きな「ほくろ」8mm大を切除縫合したケース。傷が早く治ることをご希望されたため、切除縫合を行いました。
1ヶ月後、肥厚性瘢痕の傾向があったため、ドレニゾンテープを貼付して、落ち着いてきました。

初診時

切除デザイン

縫合直後

初診時

切除デザイン

縫合直後

処置後10日

処置後6ヶ月

処置後1年

処置後10日

処置後6ヶ月

処置後1年

ケース2

口唇の盛り上がった大きな「ほくろ」8x6mm大をくり抜き縫縮したケース。
縫合した写真はありません。1ヶ月後、肥厚性瘢痕の傾向があったため、ケナコルト局注をおこなって、柔らかくなりました。赤みと凹みの改善のため、アクトシン軟膏を塗布してもらっています。

初診時

処置直後

処置後1ヶ月

初診時

処置直後

処置後1ヶ月

処置後2ヶ月

処置後11ヶ月

コメント

処置後2ヶ月

処置後11ヶ月

 口唇は動きますので、術後瘢痕が赤く盛り上がった肥厚性瘢痕になりやすい部位です。ドレニゾンテープ貼付やケナコルト局注で早めに対処すると、コントロールしやすくなります。

ケース1

上眼瞼外側のやや大きい隆起ほくろは、切除縫合術が適応になります。まぶたは皮膚に余裕がありますから、ほとんど傷跡が見えないくらいきれいになります。

初診時

処置後9ヶ月

初診時

処置後9ヶ月

盛り上がった「ほくろ」の原因

茶色のメラニン色素を作るメラノサイトが変化した母斑細胞という特殊な細胞が増殖する良性腫瘍です。

ダーモスコープ

ダーモスコープという拡大鏡でほくろ表面を観察して、異常パターンがないかどうか、チェックします。

病理組織学的検査

組織切片に染色を施し、細胞レベルで異常がないかどうか、チェックします。外注で病理専門医が診断します。

外科的治療(保険診療)

平坦な”ほくろ”は自費でレーザー治療の対象。

くり抜き切除+電気メス焼灼

方法

ほくろの周囲に沿って、丸くくり抜きます。

拡大鏡を使うと、真皮内の母斑細胞の塊が見えますので、取り残しがないように、引っ張り出しながら、摘出します。

その後、電気(高周波)メスで出血点を焼灼して、止血します。

焼灼した際に、傷の大きさは少しだけ小さくなりますが、処置後はそのままで軟膏を塗布して終了です。

料金

10,000円

内訳

再診料、手術料、薬代、予約料

★メリット★

傷がつく範囲がほくろの部分だけになります。

手術時間は短時間です。

◎問題点◎

1. ほくろのサイズや深さ、個人の体質によって治る時間が変わります。治るまで自己処置が必要です。

2. 凹みや赤みが数ヶ月続く場合がありますので、対処療法が必要な場合があります。

3. 口唇部は肥厚性瘢痕になりやすいので、あとで対処療法が必要な場合があります。

紡錘切除+縫合閉鎖

方法

ほくろを含めて、紡錘形に皮下組織まで垂直に切除して、真皮縫合で創閉鎖します。

皮膚は創傷被覆材でカバーします。この場合は、抜糸は行う必要がありません。

(ご注意)真皮縫合しない部位があります。手、足、頭部、まぶた、耳、赤い口唇、殿部は真皮縫合の適応はなく、皮膚表面を縫合しますので、抜糸が必要です。

料金

11,000円

内訳

再診料、手術料、薬代、予約料

★メリット★

傷は最初から閉じますので、消毒や軟膏塗布など自宅ケアがほとんど必要ありません。

創傷被覆材でカバーすると、防水なので、入浴で濡らしても大丈夫です。

◎問題点◎

1.健常な皮膚にもメスを入れることになります。

2.頬骨隆起や下顎縁など曲面がきつい部位の切除縫合は、縫合部の端が盛り上がるドッグ・イヤーになることがあり、対処療法が必要になる場合があります。

3.止血と圧迫処置をしていても、稀ですが、術後出血が起こることがあります。この場合はご連絡をいただき、対処します。

合併症の対処法+アフタケア

くり抜き+電気メス焼灼

上皮の再生遅延

上皮の再生に2週間以上かかる。

⇒皮膚潰瘍

⇒アクトシン軟膏塗布

凹みと赤み

凹みと赤みが1ヶ月以上長く続く。

⇒アクトシン軟膏軟膏塗布

盛り上がった赤い瘢痕

肥厚性瘢痕

⇒ドレニゾンテープを小さく切って貼付

瘢痕が分厚い場合やテープが貼れない場合は、ステロイドを2週間~1ヶ月毎に局所注射

紡錘切除+真皮縫合

線状瘢痕

⇒通常の経過。

スキントーンテープを最低1ヶ月貼付。

赤く盛り上がった瘢痕

肥厚性瘢痕

⇒ドレニゾンテープを小さく切って貼付

瘢痕が分厚い場合やテープが貼れない場合は、ステロイドを2週間~1ヶ月毎に局所注射

瘢痕の端だけが盛り上がる

⇒ドッグ・イヤーと呼びます。

ステロイド注射で対処します。

お問い合わせ&ご予約

電話受付は9時15分から開始です。
受付時間(昼休憩はございません)
月火水金9-18時・ 土9-16時
診察時間(休診:木曜,日曜,祝日)
午前:月火水金土9-13時
午後:月火水14(金15)-18時
全日手術と土曜診察に要予約料
保険も自費も全日完全予約制です.
事前に問診票を印刷してご記入いただくと、
受付での待ち時間が短くなります♬